[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日の我が小隊の問題児さん。
二人だけでチャットしてみると、全然普通だった。
こちらの要望を真摯に受け止めてくれたし、最後も大人な対応で自ら抜けるという行動をとってくれた。
ひょっとしたら隊長自らの対応だから、向こうも引いちゃったのかなぁ?
でも、コミュのみんなが言うほど悪い人ではない気がしたなぁ・・・
みんなが言う、その方の行動・言動もご自身でわかっているようだし(ある種異常なテンションのことなんだけどねw)、それを共有できて話が合うお友達がいなくなって寂しかったみたいだ。
そこでひょっとしたら志を共有できるお友達になれるかもしれない!とうちのコミュを選んでくれたんだろうなぁ・・・
その方を理解して受け入れることが出来ず、結果的に「追放」したような感じになってしまい、なんだか罪悪感が残ってしまった。
また、「いなくなってよかった^^」などどいう隊員さんの言動もちょっと腹立たしかった。
私はコミュ内の気まずい雰囲気だけを避けようとし、古株さんの意見ばかりを聞いてしまっていたのかもしれない。
仲良くやってくれ!と隊長命令的な「上からのひとこと」を言いえば上手くいったのだろうか?
「どうしても嫌ならお前の方こそ出て行け!」と強い態度もあり だったのだろうか?
雰囲気云々より、ぶっちゃけた話し合いを何度も開くべきだったのか?
方法は いくらでもあったような気がするなぁ。
もっと話して、色々な事情を酌んであげて、もっとみんなと仲良く出来るように計らってあげられなかった私が一番悪いな・・・
今は申し訳なかったという想いでいっぱいだ>。<
これで見かけ上丸く収まったが、何とも後味の悪い結果だったな。
しかし人と人とを繫ぐってのは難しいねー。
まして、チャットの文字だけの世界(オンライン上でのキャラの行動も有るにはあるが)なので、そのやり取りだけでココロを通わせるのは困難に近い。
それぞれの思考・趣向があり、様々な「相性」もある。
ぶつかり合えば罵声も飛ぶ。顔が見えない分それは物凄く加熱する。
「あぁ嫌だなぁ」って思うときもしばしば。
ホントに普段からこんな汚い言葉使うんだろうか?と疑ってしまうほどだw
でも逆もあるから面白い。
文字だけでもその人の人格がうかがえるし、優しささえ感じることもある。
細かい人、大雑把な人、陽気な人、物静かで黙々と作業をこなす人、などなど・・・
ネット上で演じている「キャラ」なのかもしれないが、話しているうちにその人となりは結構わかる。
いや、感じるかな?
そういう瞬間は好きかもです♪
おし!今後は今よりもっと、画面の向こうの相手は「生身の人間なんだ」ということを、肝に銘じて対応していこう!!
と、深く思った出来事なのでした。